もちつきをしました!

12月1日(木)に、もちつきをしました!
ののさまホールに各学年ごとに集まり、臼の中に入れたもち米を、一人ひとり杵を持ってつきましたよ
年少さん
初めてのもちつきにドキドキの年少さんでしたが、スモックを着て準備万端!!

まず最初に、もち米を触り、その後蒸したもち米を見ましたよ^^
蒸したもち米のにおいを嗅いでみたりなどしていましたよ♪



おもちが美味しくなるように「もちつき」の歌を元気よく歌いました♪



いよいよ、おもちつき開始!!
杵を持って、ぺったんぺったんおもちをつきます。みんなで数を数えながら楽しくつくことができましたよ




おもちをつき終わったら、みんなで丸めます(^^♪
翌日の報恩講でののさまにお供えするため、みんなで心を込めて…💗



手のひらで転がしたりにぎにぎしたり・・と頑張って作ってくれました!
年中さん

年中さんも、もち米とつく前の蒸したもち米を見てから、美味しくなるように歌をうたい…



おもちつきスタート!!




しっかり自分で杵を持ちついていた年中さんでしたよ✨
おもちを丸める表情も真剣でとても上手でした。




年長さん
おもちつきをとても楽しみにしていた年長さん!
蒸したもち米をのぞき込んで、においをかいで


元気に「もちつき」の歌を歌ったら

杵を持ってもちつき開始~!!
3回目ともなると、もちをつく音が力強く聞こえました✨







おもちを丸めるのも大きさで丸3回目となるととても早く丸めていましたよ

手にいっぱい粉を付けて上手に丸めていました


みんなで協力して、無事にののさまにお供えするおもちを完成することができました!
-
前の記事
在宅老人ケアセンター「らんらん」さんとのオンライン交流 2022.12.06
-
次の記事
報恩講 2022.12.12