地球🌎をきれいに!!~環境教育~
11月12日、年中ほし組・つき組のみんなと、環境についての学び合いをしました。

まずは、「つなげビニーのゆめ」という絵本を読みました。ポイ捨てされたビニール袋のビニーは、飛ばされて海に流れ着きました。そこで優しいクジラさんと仲良くなるのですが、クジラさんは海にたくさん浮かぶプラスチックゴミがお腹にたまって死んでしまう…というお話です。とっても真剣な表情で聞き入ってくれました。
絵本のストーリーから「ゴミを出しているのは人間だね!」「くじらさんかわいそう」等の考えや思いを伝えてくれたみんなでしたよ。
その後、環境活動家の谷口たかひささんのお話会のDVDより、実際に海面がゴミで埋め尽くされてしまっている写真や、クジラやウミガメ、ウミドリなどがプラスチックごみを食べて死んでしまった姿の写真などを見ましたよ。


海で何が起きているのか、私たちにできることはなんだろうか、ということをみんなで話し合いました。子どもたちなりの意見を、たくさん伝えてくれましたよ。



環境について考えることは、何一つ特別な事ではありません。この問題に「無関心」でいられる人はいても「無関係」でいられる人はいません。私たちが日々何気なく選択している行動の一つひとつが、環境問題と繋がっています。
子どもたちは、大人の背中を見ています。「子どもたちの未来のために」という想いに、選択と行動をしっかりと結び付けていきたいと感じる時間となりました。年中組のみんな、ありがとう!!
-
前の記事
保護中: R7大谷 11/13(木)本日の活動内容と給食 2025.11.13
-
次の記事
保護中: R7大谷 11/14(金)本日の活動内容と給食 2025.11.14
