園内研修✍(9月・10月)

園内研修✍(9月・10月)

9月・10月に行われた園内研修の様子をUPしたいと思います✨

9月の園内研修✍

9月22日(月)、帯広大谷短期大学教授の青木謙介先生にご来園いただき、「幼児の運動神経を発達させるコーディネーション運動」をテーマに研修を行いました✨

実際に体を動かしながらの研修でしたが、職員も頭を使いながら楽しんで研修を受けることができました😆

子ども達の様々な動き(立つ・回る・走る・持つ・掘るなど)は遊びの中で培われ、特に外遊び中で多様な動きを経験できることが良いみたいです✍
外遊びは、毎日1時間出ると良いみたいですが、遊ぶだけではなく、日光に当たるだけでも視力が良くなったり、健康に繋がるようです👆
外遊びが難しい際は、YouTubeなどの中にあるダンスを見て真似るのも良いみたいですよ😄

10月の園内研修✍

10月8日(水)、園内の環境設定について職員で話し合いをしました。
その後は実際にグループに分かれ、子ども達・職員・この園舎を使用するすべての人が使いやすいように各グループ考えながら環境設定を行いました!!

廊下では、玩具の入れ替えや自由製作コーナーの見直しをしました👀
先生たちの話し合いでは、より子ども達が遊び込めるような環境を考えてみました!!

発表会も近いという事で、ののさまホールに、子ども達が立つ線をみんなで協力して引く作業も行いました👀
最後にグループごとに、どのように環境を整えたかなどを発表し合う事も出来ました✨

園内研修後は、実際に子ども達が楽しそうに遊んでくれており、とても嬉しく思っています☺

今後も試しに新たな環境を取り入れてみたり、環境の見直しを職員で行っていきたいと思います。
子ども自身が楽しさを感じられる整備をたくさん広げていけるよう今後も日々の保育はもちろん、研修などを通して学んでいきたいと思います✨