火災予防勉強会

火災予防勉強会

9月17日(水)に、火災予防勉強会がありました。この日は、火災を想定した避難訓練を行いましたよ。
朝から雨が降っており、お空に向かって「やんでください!!」とお願いする可愛い子ども達の姿から1日が始まりました☺

避難訓練🔥

ベルの音を聞いて、先生の話を真剣に聞きながら、口元をしっかりと隠し上手に園庭に避難することが出来ました。

全員が園庭に避難をし、園長先生から「おはしも」のお話をしていただきました。避難だけではなく、お話も真剣な表情で聞いていました。
※「おはしも」とは…「お…おさない」「は…はしらない」「し…しゃべらない」「も…もどらない」という行動を促す標語です。

その後、園駐車場に移動し、子どもたちにとって嬉しいサプライズが‥‥😆

消防車による放水🚒

消防車が来てくれた瞬間、大歓声と拍手が起こり、大喜びの子ども達でした✨
実際に放水の様子も見させて頂いて、先程の興奮とは変わり、真剣に消防士さんを見ていた子ども達でした😄

放水後は、消防職員さんから「とても上手に避難していましたよ」など大切なお話をしていただきました。

消火器の使用方法🧯

次に、消火器についてお話をしていただきました✨

説明後は幼稚園職員が消火器の使い方を確認する為、消火訓練を行いました😄
子どもたちからの「がんばれ!!」と大きな声援を受けながら確認することが出来ました✨
キッズガーデンのお友だちもお母さんと一緒に消火器を触ってみる経験が出来ました。

最後に「ありがとうございました!!」と大きな声でお礼を伝えて勉強会を終えました😄

勉強会後は、消防の方々のご厚意で消防車🚒をバックに集合写真を撮らせていただきました📸✨

全クラス写真を撮っている後ろで、先生方と一緒に応援してくれていたお友達もいましたよ☺

消防の方々に抱っこや肩車などをしてもらい大満足の子ども達でした✨

火事や地震は、いつどのようなタイミングで起きるかわかりません。
自分の身を守るために、災害や緊急時の避難の仕方について、引き続きみんなで考えたり、確認していきたいと思っています。

ご家庭でも、親子でぜひお話してみてくださいね!