避難訓練(不審者)

8月26日(火)、朝の自由遊び中、楽しく遊んでいる際に、園庭に不審者が侵入してきたという想定で訓練を行いました。
不審者役の姿に気付いている子も気付いていない子もいましたが、先生方の誘導や放送を聞き、上手に避難していた子ども達でした。涙を流す子もいませんでしたよ!
ホールでは、今日の振り返りや不審者が来た際の避難の仕方などを主任からお話していただきました。
今回も不審者役を「バスの運転手の清水さん」が演じてくれました。
子ども達も清水さんとわかり、ホッとした表情を浮かべていました☺
このご時世いつどこでなにが起こるかわからないですが、そんな時も冷静に対応しながら「子ども達を守る」また「自分の命は自分で守れる」ように今後も色々なパターンの避難訓練を行っていきたいと思います。
目次
改めてお願いです。
子ども達の安全を確保できるよう保護者の皆様にもご協力をしていただきたいことがあります。それが「玄関の施錠」についてです。
〇鍵を開ける際は、子どもではなく、必ず保護者の方がロック解除ボタンを押してください。
〇玄関の扉を開けたら、開けっぱなしにせず扉を閉めてください。その際に、しっかりと扉が閉まったか必ず確認してください。
この2点のご協力を、よろしくお願いいたします。
-
前の記事
キッズガーデン・にこにこの日について 2025.09.01
-
次の記事
保護中: R7大谷 9/1(月)本日の活動内容と給食 2025.09.01