園内研修✍
- 2025.07.23
- 職員

音更大谷幼稚園では、年に10回の園内研修を行っております✏
※園内研修とは…😮?
保育施設内で、教職員が専門性を高めるために行う研修です。
日々の保育における課題や疑問を共有し、解決策を探したり新しい知識やスキ
ルを学んだりすることで保育の質向上を目的としております。
このブログでは、1学期の園内研修の様子をUPしたいと思います☺
4月の園内研修✍
4月23日(水)、音更大谷幼稚園のホールにて、今年1回目の園内研修を行いました。第1回目は、『嘔吐処理』と『理事長先生の講話』を行いました。
嘔吐処理
幼稚園では、園児が感染症や体調不良等で嘔吐を引き起こすケースが多く見られています。嘔吐物を介して他の子どもや職員に感染するリスクがある為、嘔吐時には迅速かつ適切な処理が求められます。
今回は、嘔吐処理に関しての実践的な研修を行いました。
理事長先生の講話
この日は本園の理事長先生を講師にお招きし、「なぜののさまに手を合わせるの?~人間が人間になる道~」というテーマで、講話をして頂きました。
職員には特に「人生には無駄な事は何一つない」という言葉が胸に響きました。
全ての経験を積み重ねながら、何事にも恐れずに挑戦する事で失敗や成功も学んでいきたい!!と言う気持ちを改めて感じられました。
また、自分自身の今後の仕事や生き方についても改めて考える機会となりました。
5月の園内研修✍
5月14日(水)に、音更消防署の方を講師にお招きして、「救命講習会」の研修を行いました。
心肺蘇生法やAEDの使い方などの流れを説明していただいてから、実際に人形を使用し一人ひとり実践をしながら学びました。
異物除去法など、保育現場で起きそうな事も教えていただいたり、質問にもたくさん答えていただきました。
6月の園内研修✍
6月25日(水)に、音更大谷幼稚園の森の整備やタイヤ花壇にお花などを植える作業を行いました✨
※この日は写真は残念ながら撮れませんでした😭すみません。
ですが、以前にお父さんやお母さんにもお手伝いを頂いた「森プロジェクト」のブログも再度見て頂けると嬉しいです♡
今後も「おおたにの森」は安全に楽しく遊べるよう。そして進化していけるよう職員一同で、考えていきたいと思います😆
7月の園内研修✍
7月15日(火)にはののさまホールにて、8月に行われる公開保育について、準備や各公開クラスの進捗情報などの話し合いを行いました。
公開保育クラスだけではなく、他のクラスも同じような内容を取り入れながら日々の保育を当日見てもらえるように準備や計画をしております。
日常の活動の姿や当日の様子などは、各クラスブログや全体ブログなどでも発信していきたいと思っていますので、楽しみにしていてくださいね😆
子ども達が毎日、安心・安全に幼稚園で過ごせることが第一です。
研修を通して正しい知識と対応力を身につけ、職員一人ひとりが自信を持って対応できるよう、今後も園内研修にて色々な分野を学んでいきたいと思います。
-
前の記事
「ぎんのすず」さんのお話し会 2025.07.23
-
次の記事
1学期ありがとうございました♪ 2025.07.23