地球を守ろう🌎!!(年中組さんの環境教育)

11月7日、年中組ほし組・つき組のお友達と、環境についての学び合いをしました。

まずは、この「つなげビニーのゆめ」という絵本を読みました。ポイ捨てされたビニール袋のビニーは、飛ばされて海に流れ着きました。そこで優しいクジラさんと仲良くなるのですが、クジラさんは海にたくさん浮かぶプラスチックゴミがお腹にたまって死んでしまう…というお話です。
それから、海面がゴミで埋め尽くされてしまった写真や、魚やカメ、海鳥などがプラスチックゴミにより死んでしまった写真などを見ました。みんな、何かを感じながら真剣に見入っていましたよ。


その後、子どもたちとの話し合い。このたくさんのゴミを出しているのは誰だろう?クジラさんたちを助けるにはにはどうしたらいい?等の質問に、たくさん手をあげてお話してくれました。


「ゴミが落ちていたら拾う」「ゴミはゴミ箱に捨てる」「エコバック・マイ箸・水筒を使う」「ゴミにする前に、大事に使う」「この話をみんなに伝える」などの意見がでましたよ!!

最後に、ちょっと難しい内容ではありますが、気候変動についてのお話も少しさせてもらいました。地球が暑くなり、北極の氷がどんどんとけてしまっていること。ホッキョクグマは食べるものがなくなり、やせ細って死んでしまっていること。この映像も、子どもたちは、本当に真剣に見ていました。

私たちは「気候変動を止められる最後の世代」と言われています。一人にできることは、小さいかもしれません。でも、子どもたちが生きていく未来の地球が、せめて今よりもう少しでも、きれいで過ごしやすい星になっていますように。ちょっとした節電、食品ロスを減らす、など、子どもたちと一緒に取り組んでいけたらいいですね。
動物たちの命に真剣に向き合ってくれた子どもたちに、恥じない大人でありたいと、改めて感じさせられました。
-
前の記事
運動教室🏃♂️(年長) 2024.11.18
-
次の記事
☺にこにこの日 くるみの日☺ 2024.11.20